神奈川県川崎市中原区新丸子東 2-890-7 エクレール武蔵小杉101
☎070-8598-9361
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
3歳から通える武蔵小杉・新丸子駅から5分の護身カラテ教室
駐輪場完備 ❘ 幼児・小学生 ❘ 個別・出張指導も可

3歳から通える! 幼児・小学生のための護身カラテ教室

上丸子小学校すぐ隣 | 武蔵小杉駅・新丸子駅近く | 親子も歓迎
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
好評受付中!

無料体験いつでもOKです!

下記日程受付中です
全クラス2回まで 無料
① 12月8日(金)受付中!
② 12月15日(金)受付開始
※クラスの詳細についてはページ下部の「稽古スケジュール」を参照

体幹を強くする!
一武会オリジナルメニュー

オススメ動画を期間限定で公開中!

形「撃砕(げきさい)第一」
~小学生による集団形~



新着情報
News


2023年12月2日
【年末年始のお知らせ】年内の練習は12月22日(金)が最終日となります。
2023年11月13日
【イベント】「エルカジまつり2023」の様子が観られます!(YouTubeへ)
2023年11月2日
【イベント】11月12日(日)に「梶ヶ谷 エルカジまつり」のステージにて演武をします!(詳細を見る)
2023年10月22日
11月3日(祝金)16:20~ 昇級審査会をおこないます
2023年10月16日
【大会速報】国際総合空手道 第40回全日本選手権大会で3位入賞(ブログへ)
2023年10月6日
【無料公開中!】形の試合で高得点を取るために(動画を観る)
2023年9月3日
【大会速報】第2回WMKO世界マーシャルアーツ空手道選手権大会で準優勝しました!(動画を観る/ブログ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2023年の活動実績

    9月17日  【イベント】かわさきKIDS祭りで梶が谷支部と合同で演武を披露しました!(動画を観る)
    9月11日  慶応義塾大学の学会で一武会が演武を披露!(ブログへ)
    9月10日   【秋の審査会】11月3日(祝金)に武蔵小杉教室にて審査会を開催します!
    8月31日   【出演者募集中】かわさきKIDS祭りで形の披露をします!
    8月14日   【宮前本部】 《初心者向け夏の短期集中レッスン》好評につき、まもなく受付終了!
    7月30日   【大会速報】I.K.O.N極真会館東日本空手道選手権大会【第19回武魂杯】で優勝!(ブログへ)
    7月23日   8/11(金)~8/16(水)は夏期休暇につき稽古はお休みとなります
    7月10日   【無料体験】21日(金)の体験会は好評につき残り1名までとなります。
    7月5日   オリジナルTシャツの特別提供について(PDFで詳細を見る)
    6月26日   「武蔵小杉教室×日吉本部 フリープラン」の募集を開始しました!(ブログを見る)
    6月15日   【宮前本部】限定6名 《初心者向け夏の短期集中レッスン募集を開始しました(詳細を見る)
    6月5日   【無料体験会】6月16日、23日(金)の無料体験を好評受付中! 17:00~ジュニアクラスは間もなく締め切ります。
    5月18日   【護身カラテ】つかまれたとき、どうする? 護身技についての動画をアップしました
    5月8日   【動画】基本稽古の様子をアップしました!(YouTubeへ)
    4月19日   【ブログ】強い打撃を生み出す「呼吸」とは?(ブログを見る)
    3月10日   【ブログ】小学校受験に【空手】が役に立つ??
    3月19日   【横浜青葉教室】はじめての昇級審査会が開催されました(ブログを見る)
    3月9日   【ブログ】幼児の習いごとに【空手】が選ばれた理由3選
    3月8日   【無料体験会】4月も体験のお申し込みを好評受付中! 各日程定員は3名までとなります。
    3月5日   【宮前本部】審査会に向けて形「太極一(たいきょくいち)」の練習中!(形の動画へ)
    3月3日   【無料体験会】好評につき、3月の体験会の追加募集を開始しました!
    3月1日   【ブログ】振替受講についての記事をアップしました(ブログを見る)
    2月15日  ブログで各支部教室の活動報告をしています(ブログを見る)
    2月11日   【無料体験会】3月は10日、24日に体験会を開催します!
    1月29日   【無料体験会】2月の体験会のスケジュールが決定しました!
    1月21日   好評につき15:10〜15:50キッズクラスは受付終了。16:00以降は引き続き受付中です!
    1月14日   【追加募集!】17:00~17:50ジュニアクラスB 好評につき募集を開始しました!
    1月7日   【無料体験会】1月13日(金)~27日(金)開催の無料体験会、好評受付中です。お申し込みはお早めに!
  • 2022年の活動実績

    12月25日  YOUTUBEで形の動画を公開しています(@yuikulabo
    12月15日  武蔵小杉教室のチラシができました!(PDFを見る)
    11月18日  TikTokでショートムービーを毎日、更新しています!
    11月14日   2023年1月13日(金)~27日(金)開催の無料体験会の受付を開始しました!
    11月1日   2023年1月~ 武蔵小杉教室の開講が決定!
    10月29日 【宮前本部教室】11月2日(水)16:00~ 幼児・少年基礎クラスの体験会を開催!
    10月26日 【KIDSカラテ&運動あそび】TikTokでショートムービーを公開中!
    10月24日 【横浜青葉教室】11月より合同クラスが新規開講!(公式HPへ)

    10月21日 「コーディネーション能力(身のこなし・神経系統の動き)」についてYoutubeへ)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

練習の様子(動画)
movie


ジュニアクラス(小学生)

前手突きのスピードを上げる!「ビニール袋ボクシング」
少年クラスの練習の様子。
前手突き(順突き/ジャブ)をばれないように打つ訓練です。
打つほうは初動を消す工夫を、受けるほうは相手の動きを読むことを。
それぞれ緊張感をもって取り組んでいます。

キッズ・ジュニアクラス(幼児~小学生)

まわし蹴りを強く、速く、安定して蹴るポイント

蹴り技には「軸」の安定が重要!
そして上体を切ることで、足の加速を生み出します。
元全日本三連覇の師範が、まわし蹴りのコツを直伝!

ジュニア・親子合同クラス

ひざ蹴り~軸足とひねりが強力な威力を生む!~
足腰・体幹・体軸を育てるミット打ち練習です。
全日本三連覇の師範がひざ蹴りの極意を伝授!
軸とひねりが抜群の破壊力を生み出し、ぶれない体軸を育みます。

礼儀作法を学ぶ

座礼~武道は礼に始まり、礼に終わる~
当教室では、礼儀作法も稽古の中心に据えています。
正しい礼は正しい姿勢から。
相手を敬う気持ちや、日常生活においての姿勢保持など
幼児期から身に着けておきたい習慣を獲得します。

形/昇級審査会

宮前教室でおこなわれた昇級審査会の様子です
宮前支部 護身カラテ教室での昇級審査会。
開講以来初となる今回は、全員白帯さんからのスタートです。
小学生以上の子は「飛び級」に挑戦!
意欲のある子は、どんどん上を目指せるチャンスがあります。
8級から本格的に「沖縄剛柔流」の形を習得します。

一武会の形~剛柔流空手~

撃砕第一
形を通じて基本的な身体操作や立ち方、打撃・関節・受け技などを身につけます。
初級の形では主に剛(力強さ)の動き、上級になるにつれて柔(やわらかさ)の動きが求められます。昇級・昇段には指定の形の習得が必要となります。
左の動画は昇級審査で課題となる「撃砕第一」です。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

動画ギャラリー
gallery


指導者紹介
master


瀬戸口 芳和(せとぐち よしかず/Setoguchi Yoshikazu)
1980年3月20日生/宮前区出身・在住/神奈川県立多摩高校・青山学院大学 卒業

空手道一武会 武蔵小杉教室・護身カラテ教室 主宰
/日本遊育研究所 講師・教材制作ディレクター/私立高等学校の空手部指導員(世田谷区成城)

父·瀬戸口清文が設立した日本遊育研究所で日々、幼児の運動あそびについて研究、実践している。空手指導歴15年。3年で黒帯を取得し、同時期に少年部の指導をスタートした。
43歳となった今もフルコンタクト空手の現役選手として数々の大会に出場中。
沖縄剛柔流と松濤館流の伝統形にも造詣が深く、教え子が都内ほか全国の大会で多数受賞している。
剣道(二段)経験も含めると、のべ30年以上もの武道経験がある。主に幼稚園や障がい児施設などで護身カラテを指導。「姿勢」「あいさつ」「身のこなし」を合言葉に親子・友達同士の心の交流や体を動かすことの楽しさを伝えている。
The☆運動あそび』などの幼児の運動あそび教材編集を多数担当してきた経験を持つ。プライベートでは小学生の娘(11歳、7歳)の父親。毎日の晩酌が楽しみ。好きなお酒は芋焼酎。
★主な戦歴★
2010年 国際総合空手道 全日本空手道選手権大会 一般上級軽量級 3位入賞
2011年 POINT & K.O. 空手道選手権大会 一般上級無差別級 出場
2012年 極真空手グランプリ 千葉県極真空手道選手権大会 一般上級軽量級 出場
2015年 国際総合空手道 全日本空手道選手権大会 一般上級中・軽量級 優勝 
2023年 第二回WMKO世界マーシャルアーツ空手道選手権大会 フルコンタクト空手部門 70kg未満級 準優勝
2023年 第40回国際総合空手道 全日本選手権大会 一般形部門 3位入賞

★今年度の指導実績★
・2023年 全日本空手道松濤館 北海道選手権大会
 幼年男女混合形 3位入賞
・2023年 東京都幼年空手道選手権大会 形競技
 幼年男子 準優勝
・2023年全国少年少女オープン空手道選手権大会
 幼児男女混合型 準優勝
・2023年渋谷区民空手道大会 幼児型の部 優勝

指導方針
leading policy


「心」と「体」を育てる護身カラテ

私たちの教室は
姿勢」「あいさつ」「身のこなし」を基本方針に
こどもたちの“生きる力”を育むことを目指しています。

始めるきっかけは、みんな違うけど
上手になりたいという気持ちは一緒。
目標に向かってコツコツ続ける継続力。
新しいことに挑戦する積極性。
仲間の気持ちを尊重する思いやり。
心の強さ、やさしさ、自立心を育んで、
みんなの可能性を広げたい。

そのような願いを込めて
日々の稽古に励んでいます。

**************************************
当教室の練習メニューは
日本遊育研究所が提唱する
C・C プログラム をもとに
(Communication&Coordination Program)
考案・実践されています。
**************************************

身につくこと

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 姿勢保持力(体幹)

    体幹が強くなり、自ずと姿勢も良くなります
    ・全身を動かすことで、体力が向上します
    病気やけがにも強くなります
  • 礼儀作法(あいさつ・コミュニケーション能力)

    ・同学年や異年齢の子どもたちと一緒に過ごす中で、ルールを守ることの大切さを学びます
    ・稽古中は凛とした姿勢を保ち、礼儀正しく振舞うことを重んじます
    ・相手の目を見たり、ハキハキとあいさつすることの大切さを身につけます
  • 身のこなし(運動神経・コーディネーション能力)

    ・相手の動きに合わせて反応したり、動きを先読みすることで反射神経が刺激されます
    思い通りに体が動かせるように反復練習を繰り返します
    ・自分の体のサイズや機能を知ることで、危険を回避する能力が高まります
  • 思いやりの気持ち

    ・相手の痛みがわかる優しさが生まれます
    ・相手の表情や動きから、人の気持ちや考えを読み取る力を伸ばします
  • 強い精神力(自律、忍耐、集中、継続)

    ・痛みや思い通りにいかない経験をすることで、我慢強さが身に付きます
    ・いじめや暴力など、人が嫌がることへの自制心が芽生えます
    ・自ら目標を立て、自分で考える力、それを実行しようとする意志の強さや集中力が育まれます
  • 積極性・自己肯定感

    ・目標を達成したり、できることが増えることで自信がつき、新しいことに挑戦する意欲がわきます
    ・体を動かすことの楽しさを知ることで、生涯、健康な体を保つのに役立ちます
    ・空手の身体操作は、ほかのスポーツにも応用が効き、前向きに生きる力を育みます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

稽古スケジュール
schedule


金 曜日/Friday ※祝日・第5金曜日・年末年始・お盆は休み

キッズ・ジュニアクラス(3歳~小学3年生)
/KARATE for young&primary school children(age 3~8)

金曜日 16:05~16:50
幼児・小学生の合同クラスです。
突き、蹴り、立ち方、受け技など空手の基本稽古や形、ミット打ち等を中心に練習します。
空手の基礎を学ぶことで、姿勢保持力や身のこなしを高めます。
親子・保護者の方のご参加も大歓迎です。
※ 道着の着用は任意となります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ジュニアクラス(小学生以上)
/KARATE for primary school children(age 6~12)
金曜日 17:00~17:50
小学生以上を対象としたクラスです。
突き、蹴り、立ち方、受け技など空手の基本稽古や形、ミット打ち等を中心に練習します。
入門者クラスとして開講していますが、希望者は一武会本部(日吉)への出稽古や昇級審査、試合などにも参加ができ、より本格的に学ぶことができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
形・護身カラテクラス(一般/特に女性・シニア)
/Self-defense for adults(women & middle ages)

金曜日 18:00~18:50 ※開講準備中
護身の技術の獲得はもちろん、以下のような「健康資産」の増進も目的とします。
健康的な生活に欠かせない資質が空手の稽古を通じて得られます。
【例】
・体幹の強化(姿勢の保持)・効率よい身体操作(疲れにくさ)・足腰の強化(転倒防止)
・背筋をまっすぐに(印象アップ)・柔軟性の向上(ケガ予防) など
お仕事終わりにTシャツ等で、お気軽にご参加ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。



  


見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

 曜日/Monday ※祝日・第5月曜日・年末年始・お盆は休み

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
キッズ・ジュニアクラス(3歳~小学3年生)
/KARATE for young&primary school children(age 3~8)

月曜日 16:00~16:45
幼児・小学生の合同クラスです。
突き、蹴り、立ち方、受け技など空手の基本稽古や形、ミット打ち等を中心に練習します。
空手の基礎を学ぶことで、姿勢保持力や身のこなしを高めます。
親子・保護者の方のご参加も大歓迎です。
※ 道着の着用は任意となります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ジュニアクラス(小学生以上)
/KARATE for primary school children(age 6~12)
月曜日 17:00~17:45
小学生以上を対象としたクラスです。
突き、蹴り、立ち方、受け技など空手の基本稽古や形、ミット打ち等を中心に練習します。
入門者クラスとして開講していますが、希望者は一武会本部(日吉)への出稽古や昇級審査、試合などにも参加ができ、より本格的に学ぶことができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

 曜日/Sunday ※祝日・毎月最終日曜日・年末年始・お盆は休み

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
親子合同クラス(全世代)
/KARATE for Kids&Families

日曜日 16:30~17:25 (月の最終日曜日は休み)
幼児から大人までの合同クラスです。
突き、蹴り、立ち方、受け技など空手の基本稽古や形、ミット打ち等を中心に練習します。
空手の基礎を学ぶことで、姿勢保持力や身のこなしを高めます。
初級・中級者向けのクラスとなりますので、親子でも安心して楽しめます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
組手クラス(小学生以上/中~上級)
/Sparring class for juniors & adults
日曜日 時間未定 ※ 開講準備中
対人での実践的な練習を通じて、より高度な身体操作や技術、判断力などを身につけます。
フィジカルの強さだけでなく、相手の考えを読み取ったり、自分の力をコントロールしたり、注意力・集中力なども養われます。
主に小学生以上が対象です。一般の方もご参加いただけます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

親子クラスについて
parent and child class

  • 当教室は他の支部と同様、全クラス親子でのご参加も大歓迎です。
  • 親子でも無料体験会にご参加いただけます。
  • 親子での参加をご入会の方は、お気軽にご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

振替/出稽古について

空手・護身の技術をマンツーマンでていねいに!
自分のペースで確実に身につく
形、組手、護身術、痩身、健康維持など目的に応じて練習メニューをご提案。
幼児からシニアの方まで年齢は不問です。
ご自宅等への出張指導(空手の家庭教師)・オンライン指導も承っています。
また小学校受験の対策として、姿勢改善や礼儀作法の習得、運動能力・判断力の向上に特化したプログラムも提供しています。


【こんな方にオススメ】
・グループレッスンが苦手
・自分のペースでコツコツ続けたい

・大会前に練習量を増やしたい
・運動不足の解消、健康状態の改善をしたい
・忙しくて習いに通えない など

個人レッスン・空手の家庭教師/護身カラテ資格取得コース

詳細は下記のリンクをご覧ください
TEL 070-8598-9361
【法人様向け研修会】護身カラテでココロとカラダの健康力アップ!
企業内研修など、大人向けの健康・運動セミナーも行っています。
左の動画は、都内のオフィスで「護身カラテ」のセミナーを行った際の様子です。
いざという時の対処法はもちろん、「足腰の強化」「姿勢保持力の向上」など日常生活を健康的に過ごすヒントも満載です。

入会案内
admission


各種料金
price

入会金 5,500円/入会時のみ
※兄弟・姉妹、または親子での入会の場合、2人目以降は半額となります。
月会費
キッズ・ジュニアクラス(45分/週1回)6,000円
ジュニアクラス(50分/週1回)6,500円
2クラス連続受講 12,500,7,500
親子月会費 13,0009,500
形・護身カラテクラス(50分/週1回)6,500円
オススメ》小杉教室+日吉本部
フリープラン
9,500円/月
※ 一武会本部(日吉)の土曜日の練習にご参加いただけます。
※ 宮前教室(宮前区平)の練習にもご参加いただけます。
体験レッスン
初回・2回目 無料/3回目1,700円
※万が一、お怪我などをされた場合は自己責任にてご対応ください。
ビジター料金(日額)
※ご入会前(体験3回目以降)の方
1回 1,700円/家族・兄弟2人の場合、2,500円
※現金にて練習前にお支払いください ※スポーツ保険料は含まれません
※お怪我などの場合は自己責任となります
個人レッスン
空手の家庭教師
1回 7,000円~
※詳細はコチラ
オンライン
個人レッスン
1回(30分) 3,000円~
※ 原則、ZOOMでのレッスンとなります(相談可)
昇級審査料
(登録料・資格発行手数料・帯代含む)
7,000円
※ 審査料5,000円+資格発行料等2,000円(帯代含む)
※ 合格するまで、何度でも受験できます(再審査無料)
道着
幼児・少年部サイズ 12,000円/一般部サイズ 13,000円
※大会やイベント等に参加する際は、道着の着用が必須となります
※ 昇級すると帯の色が変わります
練習用Tシャツ
3,000円/120cm~XXXL
※+500円でドライ生地やポロシャツに変更可
拳サポーター
2,000円(税込)
教育機関での指導/
企業内研修など
応相談
※詳細は下記の「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください
スポーツ保険(年額)
子ども(中学生以下) 1,000円/大人 2,000円
その他
休会費/月(最大2年まで) 月会費の20% ※維持費として
退会後の再入会費 5,500円
※ 親子・兄弟などが在籍をされている場合は、再入会費は半額となります。
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
組手の練習に参加される場合は、ヘッドガード、ファールカップ、すねあて、膝あてなどの各種サポーターをご用意ください。教室でも手配することが可能です。

<参考>※外部リンクへ
ヘッドガード
ファールカップ、すねあて
膝あて


お問い合わせ
ask


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
▶体験の際に万が一、お怪我などをされた場合は自己責任にてご対応ください。
▶幼稚園・保育所等の教育・福祉施設での指導や企業内研修なども実施中です。

日本遊育研究所について
about Japan Yu-iku Laboratory


日本遊育研究所は
8代目体操のお兄さんが設立した

運動あそびのパイオニアです

セトちゃん写真/瀬戸口清文/NHK「おかあさんといっしょ」8代目体操のお兄さん
乳幼児の運動あそびの第一人者であり、NHK「おかあさんといっしょ」8代目体操のお兄さん“セトちゃん”こと瀬戸口清文が設立。
同番組を引退後、1987年より35年以上にわたり乳幼児・親子を対象とした運動あそび、音楽あそび、教材等の開発、TV番組監修、講習会の開催など幅広く活動中。
代表的な教材うんとこどっこい運動会(CD・テキスト)』(株式会社メイト)は、シリーズ30作目までリリースされている。
代表作「ぞうさんのあくび」(体操)
日本遊育研究所 公式ホームページ
空手道一武会 武蔵小杉教室は
体操のお兄さん"セトちゃん"が設立した
運動教育の専門家「日本遊育研究所」が運営しています

アクセス
access map


武蔵小杉教室
Musashi Kosugi School

〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東 2-890-7
エクレール武蔵小杉101「スタジオプエルタ」

詳しい地図はコチラ
MAIL
setochan.labo@gmail.com

主宰 瀬戸口 芳和

空手道一武会(日吉道場)
Karate-do Ichibukai Hiyoshi Headquarters

〒223-0062
横浜市港北区日吉本町1-19-11「ラニカイ フラスタジオ 日吉校」
地下スタジオ
公式ホームページ
https://www.ichibukai.com/
代表 杉澤 一郎

護身カラテ教室(宮前本部)
J-Y-L Karate-do Miyamae Headquarters

〒216ー0022
神奈川県川崎市宮前区平2-16-16
日本遊育研究所内スタジオ
カーナビやグーグルマップでは若干位置がずれて表示されます。
フローレンスパレス宮前平」で検索してください

※スタジオはマンションより30秒の位置にございます。
MAIL
setochan.labo@gmail.com

主宰 瀬戸口 芳和